
シークレットアイの育成カリキュラム
コンセプトは
指名され続けるアイリストを育てる
指名されるアイリストと
指名されないアイリストの違いとは
シークレットアイが気になる方へ
まずはじめに是非お読みください
初めまして。株式会社シークレットアイの代表取締役の鈴木です。
株式会社シークレットアイは2020年12月にて立ち上げてから 今年で4年目を迎えます。
この4年間で沢山の未経験の方をアイリストとして育成してきました。
この4年間は手探り状態で、会社が適応な対応をしきれずに、残念ながらスタッフの入れ替わりもありました。
それでも、スタッフ一人一人がただ毎日を過ごすのではなく、何か明確な目標や達成感を感じられる場所を提供したいと思いながら試行錯誤する日々を送ってきました。
僕はサロンのスタッフも運営スタッフに対しても上下関係が全てで話を聞かない。僕の意見が正しい、給与を払っているのだから偉い、と思ったことは一度もありません。
考えてみてください。人は1日8時間、通勤時間や休憩時間を合わせると一日10時間は人は経済活動に向き合うことになります。
僕はその人生のうちの貴重な時間を会社に向き合ってくれるのであれば、何か人生を生きる力になるものや、生き甲斐、やり甲斐を提供したい。と考えています。
そこで、分かりやすく数あるサロンの中で、弊社を選ぶメリットを考えました。是非このページをご覧ください。
シークレットアイはまだまだ歴の浅い会社です。入社した後に思い通りに行かないこともあると思います。
それでもスタッフと共に試行錯誤してより良い会社を築いて行きたいです。
まずは、弊社のカリキュラムで指名されるアイリストを目指しませんか?
その先には、共に力を合わせて美容業界を盛り上げて行きましょう。
研修STEP.1 アイラッシュの基礎知識を学ぶ
まつげの構造や毛周期、まつげエクステの種類から施術の流れなどアイリストとして必要な基本的な知識を座学にて学んで頂きます。
基礎から学ぶことで、実際のカウンセリングにも対応できるようにスムーズに知識をつけていくことが出来ます。
メリットポイント.1
シークレットアイの中でもアイリスト歴が長く、指名の多いスタッフから直接学ぶことができます。
本に書いてある知識だけではなく現場の経験に基づいたアドバイスがもらえるので実践につなげやすい座学になっています。
研修STEP.2 指名のお客様を増やす接客テクニックの基礎
アイリストを目指す上で大切なのは技術はもちろんですが、技術だけでは正直、指名のお客様を増やすことはできません。
お客様に受け入れられやすい敬語の使い方、 お出迎えからお見送りの方法や電話対応やクレーム対応、お会計の対応などの研修も行うので安心してください。
メリットポイント.2
アイリスト業界は技術に関してはどこの会社も研修内容が充実していますが、接客という部分に関しては本人任せな会社が多いです。
シークレットアイでは先輩スタッフからお客様に受け入れられる接客方法という部分にコミッションして接客の研修を行っております。
敬語や接客対応が不安という方も研修明けには安心して接客に挑むことができます。
研修STEP.3 お客様が欲しがるトレンドの技術を学ぶ
現在アイラッシュ業界には数多くの技術があります。
『上下エクステ』『上下パーマ』『ボリュームラッシュ』『リフトアップ&エクステ』『眉スタイリング』『トリートメント』などカリキュラムが多岐にわたります。
しかし、全てを最初に覚える必要はありません。
トレンドは移り変わりがあるので、今必要な事を学んで最先端のアイリストを目指しましょう。
そして、どの技術も得意不得意があります。
苦手な技術はエキスパートにコツを教えてもらい
接客と合わせたあなただけの特技をつけましょう。
シークレットアイでは『バインドロック』や『シングルボリューム』『アッパーリフトカール』など現在のアイリスト業界に必要なカリキュラムを源泉して行っております。
指名に直結しない無駄なカリキュラムはありません。
メリットポイント.3
それぞれの技術を得意としたエキスパートから実践で使えるコツを学ぶことができる
需要の薄い技術に時間を取られてデビューが延びることがない
今のトレンド技術に集中して練習することができる

研修STEP.4 不安にならない為のテストを実施
新しい技術を覚えた際には、タイムを測り実施テストを行います。
一定の合格ラインに届く前に焦って無理にデビューはさせません。
店長や先輩スタッフの監督の元、納得できるまで技術を磨きましょう
メリットポイント.4
研修及び、テストは全て勤務時間内に練習が可能です。
研修での残業は一切ありません。
研修が伸びて入客できなくてもお給料が出ますので、安心して練習に取り組むことができます。

指名されるアイリストと指名されないアイリストの違いを考えました
シークレットアイをはじめてから多くのアイリストに接してきました。
弊社よりも何倍も大手のサロンに勤務したアイリストやアイリスト歴10年以上のベテラン経験者のアイリストを雇用したこともあります。
その中で気づいたのが、決して経験年数が接客や技術のクオリティの高さではないという事です。
僕は小学校の時に水泳をしていましたが、あれから20年以上の時が立ち、今では全く泳げません。
そう、技術は使用していなければ忘れてしまうのが人です。
アイリストと一括りにしても技術の種類は多数あり、新しい物も増えて行く、それらは今までの物とは全く別物なのでその技術に関しては誰しもが初心者スタートとなるのです。
新しい技術が生まれ、それが世間でも流行り、そればかり施術していると勿論大昔の技術は忘れてしまいます。
では、アイリストにおける基礎という物は何かと考えた時に、しっかりと座学で学んだ知識と接客業という部分でのお客様に喜んで貰える接客技術ことが基礎なのではないかと考えました。
技術は研修でも本番でも行うことにより少しずつ向上していくものです。逆に言えばやるしかありません。
しかし、座学や接客技術というものは意識して学ばなくては自分の身にはなりません。
そのカリキュラムやサポート体制が充実していることが弊社の何よりも武器です。そして、それはあなたの武器になります。
一度身につけた接客技術は一生ものです。なぜなら接客技術には流行の廃りが無いからです。
基礎を磨く事を徹底したところ、弊社のスタッフで100名を超える指名数を誇るスタッフも生まれました。
弊社は指名に関しては個人の力だと考え、指名料は100%スタッフに還元しております。
その為、スタッフによっては指名料だけで月に3万円以上給与を増やすスタッフもおります。
努力は自身の幸福として必ず帰ってきます。そして、自らの自信にもつながります。
その自信のあるアイリストこそが、まさに指名されるアイリストです。
自信のあるアイリストを目指しましょう。